陽だまりブログ
|
小牧・岩倉・北名古屋市の放課後等デイサービスなら「陽だまり」へ
ホーム
>陽だまりブログ
陽だまりブログ
初詣。
2019年2月21日
|カテゴリー「
陽だまりブログ
」
2019年が始まり、1月7日は始業式を終えて陽だまりへ来所しました。
友だちが揃うまで室内で戦いごっこやけん玉をして過ごしました。
午後になると、車に乗って神明大一社で初詣へ出かけました。
今年になって初詣に行った子もいれば、初めての子もいて車の中で話題になり、待ち遠しい様子が見られました。
最初に手水のところへ行き、手を清めました。
手水の手順を知っている子がやっていると、分からない子もやっているのを見て真似して覚えていました。
本殿でのお詣りでは、高学年の子から手本を見せながら1人ずつ順番にお詣りをしていきました。
やり方が分からない子がいると「最初に2回お辞儀をするんだよ!!」と教えている姿が見られました。
他にも稲荷神社や天神もあり、天神が学問の神様と知るとお詣りをしたり、自ら稲荷神社の方へお詣りをしていた子もいました。
中々境内に来る機会がないのもあり、石像を見つけると友だちに教え、一緒に見ていました。
全員参拝出来たのもあり、子ども達は嬉しそうでした。
本殿の参拝以外に色々と見れて満足して車に乗りました。
また、参拝に来れるといいね♪
冬休み。
2019年2月20日
|カテゴリー「
陽だまりブログ
」
冬休み期間は、陽だまりに来てすぐ宿題へ取り掛かる子が多くみられました。
終わってからはブロックや知育玩具など、1人で遊んでいる子がいれば、
戦いごっこやボール遊びなど友だちと一緒に遊ぶのを楽しみにしていました。
今回は戸外遊びでの出来事を紹介します。
寒くても戸外で遊ぶ子が多く、元気いっぱい走り回っていました。
特に遊んでいたのは、縄跳びでした。
宿題で縄跳びを飛ぶ子もいましたが、職員と一緒になって長縄跳びをして楽しんでいました。
何度も挑戦したり、上手く飛べない子がいると飛び方を教えている姿も見られ、日に日に上達しているように思いました。
この日は小学校高学年の子が多く、野球の話題で盛り上がっていました。
中にはグローブを持ってきている子もいて、どこのポジションを守るのか、誰から打つのかを話し合っていました。
公園に着くと、殆どの子はグラウンドへ向かい、野球を始めました。
打ち方が分からない子がいると、優しく丁寧に教える姿が見られました。
1人だけ野球をやらず、遊具で遊び始めましたが、野球で楽しんでいる姿を遠目から見て気にしているようでした。
日中でも寒いときはありましたが、少し暖かくなってきた午後の時間を利用して戸外で体を動かし、丈夫な体作りをしていました。
また、同じ遊びを通して縄跳びが上手く飛べない子がいたり、バットの打ち方が分からない子がいると、優しく丁寧に教え合う様子が見られました。
出来るようになると“一緒に出来た”喜びを分かち合いました。
例え遠くから他の遊びをしても気にして見ている姿を見て、その子なりに遊びを共有していると思いました。
1
2
次へ >
ブログ変更のお知らせ。
夏まつり。~準備編~
ふれあいタイムが再開しました。
朝の10時になると...?
手洗い。
恵方巻&豆まき
お面作り。
餅つき。
最近の様子(室内遊び編)。
でんきの科学館。
2021年2月(1)
2020年9月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(2)
2020年2月(2)
2020年1月(1)
2019年11月(1)
2019年6月(3)
2019年5月(3)
2019年4月(1)
2019年3月(3)
会社概要・アクセス
陽だまりからのお知らせ
プライバシーポリシー
サイトマップ