名古屋港水族館に、電車で行ってきました。
予報は、午後2時頃から雨。
神様も、味方してくれましたよ。
水族館にお出かけなのに、天気を気にしすぎじゃないの?
いえいえ。
車椅子を利用するお友達も一緒です。だから、大感謝です。
名古屋港水族館に、電車で行ってきました。
予報は、午後2時頃から雨。
神様も、味方してくれましたよ。
水族館にお出かけなのに、天気を気にしすぎじゃないの?
いえいえ。
車椅子を利用するお友達も一緒です。だから、大感謝です。
陽だまりの役割の中核は、「自立スキルの獲得」です。
楽しみながら行える「電車でお出かけ」は、それに関わる重要なイベントです。
このイベントは、学びの宝石箱です。
・団体行動をする
・時間を意識して行動する
・公共交通機関を利用する
などなど
車で行っても学びはあります。
ただ、公共交通機関を利用できることは、その子の世界を大きく拡げ、「自分で通える」という就職する際の条件をクリアすることができます。
わざわざ電車で行くことには、訳があります。
細心の注意を必要とし、心身ともに大変な労力を使うので、年に何回も行えるイベントではありません。
しかし、行くだけで大量の学びを得ることができます。
職員の皆様、ご苦労様でした。
子供達のために、いつもありがとうございます。