藤島保育園の園長先生はじめ先生方ありがとうございました。
そして、ご紹介してくださった小牧市役所福祉総務課の倉知さんありがとうございます。
立派な臼と杵で、子どもたちは貴重な体験をすることが出来ました。
藤島保育園の園長先生はじめ先生方ありがとうございました。
そして、ご紹介してくださった小牧市役所福祉総務課の倉知さんありがとうございます。
立派な臼と杵で、子どもたちは貴重な体験をすることが出来ました。
「陽だまり」では、お城を見に行ったり、飛行機の博物館に行ったり、大きな公園に出かけたり、今回は餅つきをやったりして、新しい経験をさせています。
子どもの世界を広げ、生きていることの楽しさを実感させるために、イベント以外にも不定期に行っています。「ぺったんぺったん」
「いい音がした」
上手につけたときは、いい音が鳴るよ。
立位の難しい子どもにも、杵を振り上げ下ろす感覚を体験してもらいます。
杵の重さや降り降ろした杵が餅に当たる瞬間の感触が手に伝わると、ニコッとⅯ君の口元が緩みます。
活発になった。明るくなった。というお話を、保護者様から多数いただいています。
公園へ行くことも嫌がる恥ずかしがり屋さんも、今では自ら四季の森に行ってみたいと、家で話をしているようです。
自由な雰囲気の中で、「友達との関わり」「ルールを守る」「達成感」を気づかないうちに自然に身に付けさせます。「叱られるからやる」ではなく、「自分からできる子」に育てるには、自己肯定感と外の世界への興味が必要です。
陽だまりでは、友達やスタッフと一緒に様々な体験を通して、子どもの「やる気」を育てます。型どおりにできるようにするのではなく、「自分のやりかたで自分のやれることを増やしていくこと」こそ、自立に向けた支援だと考えています。